2016年05月07日
食材にこだわりつくしたガレットランチ♪
オーガニック ガレット café in マコモの風
https://www.facebook.com/macomonokaze/timeline
お店の場所 静岡県藤枝市瀬戸ノ谷5646
びく石ふれあい広場前
ゆるびく村カレーラー木・金・土曜日
(2016年7月~木・金曜日のみ営業となります)
12:00~15:00 オープン(生地がなくなり次第終了)
食材にこだわりつくしたガレットランチ♪
マコモの風ガレットは、
国産ひきたてそば粉100%と海の塩で仕込んだ生地を薄く焼いて
季節の具材をのせて焼き上げたヘルシー&美味しいお料理です♪
大自然の中、身体に良いものを。
ゆるびく村でお待ちしております。
ご予約はお電話で♪
08051231701(マコモの風)
☆季節の蕎麦粉100%ガレット プランタン(ベジもできます)
☆じっくり煮込んだ六白黒豚カレー
天草の自然豊かな山中で、玄米や糠、季節の野菜や果樹を食べて、のびのび育った六白黒豚です。
脂の臭みがありません。
10:00~18:00
WS、お誕生会など貸切予約のみ
(4名様以上お気軽にどうぞ)
https://www.facebook.com/macomonokaze/timeline
お店の場所 静岡県藤枝市瀬戸ノ谷5646
びく石ふれあい広場前
ゆるびく村カレーラー木・金・土曜日
(2016年7月~木・金曜日のみ営業となります)
12:00~15:00 オープン(生地がなくなり次第終了)
食材にこだわりつくしたガレットランチ♪
マコモの風ガレットは、
国産ひきたてそば粉100%と海の塩で仕込んだ生地を薄く焼いて
季節の具材をのせて焼き上げたヘルシー&美味しいお料理です♪
大自然の中、身体に良いものを。
ゆるびく村でお待ちしております。
ご予約はお電話で♪
08051231701(マコモの風)
☆季節の蕎麦粉100%ガレット プランタン(ベジもできます)
☆じっくり煮込んだ六白黒豚カレー
天草の自然豊かな山中で、玄米や糠、季節の野菜や果樹を食べて、のびのび育った六白黒豚です。
脂の臭みがありません。
10:00~18:00
WS、お誕生会など貸切予約のみ
(4名様以上お気軽にどうぞ)
2015年10月04日
応援してくださる皆様へ 感謝☆報告
マコモの風オープンから3日間
おかげさまで連日カレーは
ちょうど完売でした。
ありがとうございました。
わらってしまうハプニングもありましたが
ゆるびく村なのでなんとかなりました(笑)
閉店後は、電灯もない真っ暗なゆるびく村の秋の夜に
癒されながらのんびり片づけ~次第にパワーも充電でき
疲れもなくなりました。そんなパワースポットの氣を
たくさんの皆さんに感じて頂けたら嬉しいです。
画像は、オープン初日朝一番にお祝いのお花を届けに来てくださった
菫埜さんです。
https://www.facebook.com/sumirenojapon?pnref=story
メッセージやコメントもこれからお返事させていただきます。
おかげさまで連日カレーは
ちょうど完売でした。
ありがとうございました。
わらってしまうハプニングもありましたが
ゆるびく村なのでなんとかなりました(笑)
閉店後は、電灯もない真っ暗なゆるびく村の秋の夜に
癒されながらのんびり片づけ~次第にパワーも充電でき
疲れもなくなりました。そんなパワースポットの氣を
たくさんの皆さんに感じて頂けたら嬉しいです。
画像は、オープン初日朝一番にお祝いのお花を届けに来てくださった
菫埜さんです。
https://www.facebook.com/sumirenojapon?pnref=story
メッセージやコメントもこれからお返事させていただきます。

2015年09月30日
「まこも」(真菰)
「まこも」(真菰)は、体の浄化をしてくれる優れもの。
縄文時代から存在する植物で血液の浄化、細胞の活性化。。。
自然界のエネルギーがいっぱい詰まっていて、
ココロと体を整える食材。
今(10月)が旬!
最近では環境破壊が進み、年々まこもが減少しつつあります。
上流地区のきれいなところで生育するまこもは、生きていながら
浄化をするようです。
ゆるびく村の村長もマコモ生産者であったこと。
そしてマコモのようにエネルギーが高い食材のみを使い
旬の素材ならではの旨み、オーガニック野菜や穀物が
持つからだへのやさしさ。
そして何より「食べておいしい!」ということを大切に
という想いを込めた店名が
「マコモの風」
カレーラーの木・金・土曜日のカレー屋さん
オーガニック彩々(いろいろ)caféです。
店主が巴里で学んだ自慢の手作りケーキやパン
もお楽しみいただけます。
いよいよ明日、10月1日オープンです♪
11:00~15:00
秋の風と光を感じながら、
ゆったりとすごしてみては
いかがですか。
ゆるびく村入口(画像)の橋は、
車で渡れます。
縄文時代から存在する植物で血液の浄化、細胞の活性化。。。
自然界のエネルギーがいっぱい詰まっていて、
ココロと体を整える食材。
今(10月)が旬!
最近では環境破壊が進み、年々まこもが減少しつつあります。
上流地区のきれいなところで生育するまこもは、生きていながら
浄化をするようです。
ゆるびく村の村長もマコモ生産者であったこと。
そしてマコモのようにエネルギーが高い食材のみを使い
旬の素材ならではの旨み、オーガニック野菜や穀物が
持つからだへのやさしさ。
そして何より「食べておいしい!」ということを大切に
という想いを込めた店名が
「マコモの風」
カレーラーの木・金・土曜日のカレー屋さん
オーガニック彩々(いろいろ)caféです。
店主が巴里で学んだ自慢の手作りケーキやパン
もお楽しみいただけます。
いよいよ明日、10月1日オープンです♪
11:00~15:00
秋の風と光を感じながら、
ゆったりとすごしてみては
いかがですか。
ゆるびく村入口(画像)の橋は、
車で渡れます。
2015年08月18日
ようこそ☆マコモの風へ♪
2015年10月~オープンマコモの風
ゆるびく村カレーラーの木・金・土曜日カレー屋です♪
ゆるびく村 村長さんの生産する無農薬の
「マコモタケ」を使った創造料理を楽しみ
ながら、マコモをお伝えさせていただきます♪
からだとこころにやさしいお料理とおやつなどをお伝えしている
「彩々café」です。
基本的に、食材は顔の見える生産者様の
オーガニック旬菜を使っています。
メニューは、カレー、パン、スコーンなど
その日の食材に委ねています。
カレーまん、カレーパンも人気です。
ひとりで運営しているため、数に限りが
ございます。
「PETIT LAPIN」自宅教室からスタート
Parisで学んだ乳製品・お砂糖・卵、動物性の食材を使っていましたが
息子の皮膚炎をきっかけに食の大切さを学び直しています。
「ぷち・らぱんの家」になったのは、2014年夏~
旬野菜と伝統調味料を使ったお料理や、植物性の材料で、
いままでの経験を生かし美味しく仕上げる「 ぷち・らぱん流」おやつが
次々と創造されてきました。。
自然のエネルギーを取り入れたことにより、
からだもこころも好転を実感しています。
すこしずつ時間をかけて、価値観を共有できる
仲間を広げています。
...
食は生き方に大きく影響を与えるもの
を実感中~
こどもたちの安全な未来のために
食をどのように選んだらよいか・・・
自然界で作られたものは、
エネルギーがあることを
学び続けています。
ぼちぼち活動しながら、ぷち・らぱんの家の
スタイルを確立していたところ、ゆるびく村にご縁があり
「caféオープン」の想いをかたちにする方向に導かれました。
caféの名前は、「マコモの風」♪
いろんな想いが込められ決定しました。
ゆったりした気分で
しあわせの時間を過ごしていただけたら
嬉しいです♪
ゆるびく村カレーラーの木・金・土曜日カレー屋です♪
ゆるびく村 村長さんの生産する無農薬の
「マコモタケ」を使った創造料理を楽しみ
ながら、マコモをお伝えさせていただきます♪
からだとこころにやさしいお料理とおやつなどをお伝えしている
「彩々café」です。
基本的に、食材は顔の見える生産者様の
オーガニック旬菜を使っています。
メニューは、カレー、パン、スコーンなど
その日の食材に委ねています。
カレーまん、カレーパンも人気です。
ひとりで運営しているため、数に限りが
ございます。
「PETIT LAPIN」自宅教室からスタート
Parisで学んだ乳製品・お砂糖・卵、動物性の食材を使っていましたが
息子の皮膚炎をきっかけに食の大切さを学び直しています。
「ぷち・らぱんの家」になったのは、2014年夏~
旬野菜と伝統調味料を使ったお料理や、植物性の材料で、
いままでの経験を生かし美味しく仕上げる「 ぷち・らぱん流」おやつが
次々と創造されてきました。。
自然のエネルギーを取り入れたことにより、
からだもこころも好転を実感しています。
すこしずつ時間をかけて、価値観を共有できる
仲間を広げています。
...
食は生き方に大きく影響を与えるもの
を実感中~
こどもたちの安全な未来のために
食をどのように選んだらよいか・・・
自然界で作られたものは、
エネルギーがあることを
学び続けています。
ぼちぼち活動しながら、ぷち・らぱんの家の
スタイルを確立していたところ、ゆるびく村にご縁があり
「caféオープン」の想いをかたちにする方向に導かれました。
caféの名前は、「マコモの風」♪
いろんな想いが込められ決定しました。
ゆったりした気分で
しあわせの時間を過ごしていただけたら
嬉しいです♪